生理・女性特有のお悩み

患者様の気持に寄り添いながら、
ハツラツと生きる支えになります

ストレスの多い現代社会、月経に関する悩み、何かいつもと違う?あれ、どこかおかしい?

ホルモンバランスのせいなのかな?そんな少しの違いも気配り目配り、
やさしく相談に乗ります。通勤通学のついでに通いやすいダイヤビルレディースで少し相談してみよう。

こんなお悩みは
ありませんか?

  1. 「肌荒れなど女性ホルモンのバランスが崩れている気がする」
  2. 「ほてり、発汗、イライラ、動悸、頻尿、朝の手指のこわばりなどの症状がある」
  3. 「おりものが多い、かゆみがある、陰部にできものができている」
  4. 「月経前後の気分の落ち込み、月経時の痛みや立ちくらみなどがある」
  5. 「月経の経血が多い、塊が出る。月経不順、月経周期が乱れる。月経が来ない」
  6. 「子宮がん検診や乳がん検診について詳しく知りたい」
  7. 「月経をコントロールしたい、旅行や受験、大切な仕事と重なりそう」
  8. 「おりものが多い、なんとなくかゆみがある。赤くなっている」

月経困難症などで悩んでいる方は、あなただけではありません。

生理不順や子宮内膜症(生理痛、性交痛、腰痛、月経時以外の下腹痛、PMS)など、月経に関する悩みや不安を抱え、日々多くの方が相談に来られています。また、すでにピルやミニピルを服用しているのにもかかわらず、出血の際に痛みがある、なんとなく PMS がある、そういった方も、ぜひダイヤビルレディースにご相談ください。他院で処方されてる方や普段オンライン診療で処方を受けている方も、当院はやさしく相談に乗ります。「何かいつもと違うな?」「おかしい気がするな」と思ったら、知人や家族、学校の先生に相談するのも、スマホで検索するのもいいですが、改善できる方法があるなら専門医に診てもらう方が早いです。また、ピルの服用がはじめての方には、メリットデメリットについてしっかりご説明しますので、最適な治療を選ぶことができます。一緒にダイヤビルレディースで、月経にまつわる困り事もスッキリしましょう。

更年期障害をはじめ、あなたのホルモンバランスは大丈夫ですか。

女性にとってホルモンバランスの変化は、さまざまな心身の不調を引き起こす要因になっています。顔より上や上半身がなぜか暑くなるホットフラッシュ、発汗などの血管運動の症状、なんとなく朝になると手がこわばる、指の関節が動かしにくい、しこりがある感じがする、ペットボトルの蓋が開けづらい、動悸や不眠などの自律神経系の不調など、さまざまな症状を呈するのが更年期障害です。また急激な女性ホルモンの低下は、骨の丈夫さに影響を及ぼすことがわかっており、低い状態が続くと、将来的な骨粗鬆症のリスクが増えるとも言われます。

当院は、ホルモン補充療法をはじめ、子宮がんや乳がんの治療後の患者様への保存的治療、代替治療など、経験豊富なスタッフが皆さまに合った治療を提案しております。何かいつもと違う気がしても、お仕事や家のことなどやらなくてはならないことが多いと後回しになってしまいがちですし、ちょっとした症状ですと、今治っているから大丈夫かと、通り過ぎてしまうこともあると思いますが、我慢せず一人で悩まず、お気軽にご相談ください。受診されたときに症状が落ち着いていても、相談、受診はもちろん可能です。

また、ここぞの大事なときの尿漏れ、お仕事、会議やコンサート、旅行の時の尿の切迫感や、なんとなく骨盤が下がる感じ、入浴後に体を拭いているときに膣からお湯がもれる感じ、骨盤底筋の筋力の低下や、膣のゆるみのケアなど、なかなか鍛えることが難しい骨盤底筋、こういったホルモン変化による症状に、お着替えもなく、そのまま座っているだけで骨盤底筋が鍛えられ、尿漏れ症状や膣のゆるみの改善が期待出来るアンチェアーを導入しております。

通勤、お買い物ついでに通いやすいダイヤビルレディースにぜひご相談ください。また骨密度のケアに、痛みもなく足で簡単にはかれる骨密度測定器もございます。子宮がん検診などもいつでもお申し付けください、これらいずれも、当日でも可能です。

生活習慣や食生活など、きめ細やかなアドバイスも行っています。

月経に関するお悩み、ホルモンバランスの崩れにおいて、日常生活を見直すことはとても大切です。当院では特に、睡眠と食生活、運動についてのご相談も力を入れています。睡眠不足、栄養の偏り、運動不足は、みなさまの脳下垂体視床下部へ直接ストレスを引き起こし、さまざまなホルモンや自律神経の乱れを引き起こしかねません。不妊症においても、睡眠時間が短い、夜中など深い時間から睡眠を開始することは、月経周期の乱れにもつながるので、家事も含めて、やらなきゃいけないことは多いですが、できれば22時には、良好な睡眠をとる準備をはじめて、質の良い睡眠をとり、太陽のひかりを浴びて、ホルモン(メラトニン)をだして、健やかに起きる生活が、まさに「整う」ものだと考えております。

無理なく続けられる、生活習慣の改善、2年後も3年後も実現可能なご自身のリズムを確認し、作っていきましょう。

2部交代3部交代制で夜勤がある方のご相談も承っています。

女性特有の悪性疾患は、早期発見が治癒率を高める決め手です。

婦人科領域で最も多く発症する乳がんは、これからも増え続けると予想されています。その一方、早期に発見すれば、治る疾患とも言われ、多くの女性が仕事にも復帰しています。当院では、より精密で痛みをともなわない超音波法を採用した乳がん検診を実施。子宮頸がん、子宮体がんの精密検査も行っています。早期発見につなぐためにも、年齢に関係なく定期的に検診することが大切です。ぜひ、乳がん検診、子宮がん検診をきっかけに、自分の身体や健康の大切さを改めて見つめ直してみましょう。

「私はワクチン接種しても大丈夫!?」。そんな質問にも答えています。

子宮頸がんワクチンをはじめ、麻疹・風疹ワクチン、インフルエンザワクチンなど、ワクチン接種に関する迷いがある方は、気軽にお問い合わせください。ワクチン接種によるさまざまな副反応を含め、わかりやすく説明させていただきます。また、妊活を進めている方、妊婦の方には、接種時期についてもアドバイスを行っています。ワクチン接種のメリット、デメリットを正しく理解したうえでご判断ください。