当院について

Consultation
Hours
診療時間
診察受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前10:00〜13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○9:00〜 |
午後16:00〜19:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
※ 日曜・祝日は休診とさせていただいております。急患対応が必要な場合は緊急連絡先にお電話がつながりますので、ご連絡ください。
また、年末年始、夏季に臨時休診日がございます。日・祝日、年末年始臨時休診日も卵子凍結、体外受精に向けた調節卵巣刺激などに必要な注射などについては、お受けしております。(前日までの受診時に看護師と相談の上、時間事前指定あり。)
※
当日にご予約なしで診察を希望の方 午前診察は12時まで、午後診察(月曜、火曜、水曜、金曜)は18時まで受け付け可能です。直接クリニックにお越しください。診察券がある方で、ピルの処方のみの方は午前枠のピル外来(再診)、あるいは午後枠でのピル外来(再診)で予約をおさえていただきましたら、午前診察は13時まで、午後診察は19時までにお越しいただければ、(少し遅れそうな場合はお電話ください)受診可能です。
ただし、処方以外のご相談ごと(ピルの変更、がん検診、出血の相談)がある場合は、診察の予約(再診)で予約をおさえていただくか、予約がとれなかった場合は、午前は12時、午後(月曜、火曜、水曜、金曜)は18時までにお越しください。
予約なしの場合は、ご予約の患者様の診察の後となることがあり、待ち時間が長くなる時間帯もございますので、お時間ご了承いただければと存じます。
Doctors 医師紹介
三重県桑名市生まれ
不妊治療については一般不妊治療から体外受精・顕微授精の高度不妊治療も広くカバーする。
痛くない内診と痛くない採卵は、患者への配慮、寄り添う気持ちと、経膣超音波の技術が高いことから導き出されている。
ダイヤビルで妊活し、子宝に恵まれ、2人目、3人目不妊や産後の相談に訪れる患者も数多くいる。
月経不順、生理痛などの女性の月経やホルモンバランスに関する相談の患者も多く、ピル、ミニピルの処方数は国内有数で患者も多い。また、ミレーナについても短時間で痛みのない施術で有名で「ミレーナ王子」と呼ばれている。
また、月経困難症に関する医師や医療従事者向けの全国講演会などでも多岐で活躍している。
また経腹超音波も得意としており、胎児3D、4Dエコーも大変人気を博している。
経膣超音波での3D、4D超音波も導入し、妊娠初期の患者さんにも、鮮明な3Dエコーを提供し、好評を得ている。
【趣味】ミュージカル鑑賞/ラジオを聴く/野球観戦
中学時代は「郷土研究部」に所属する(ちなみに好きなアーティストはレキシ)が、3年生の運動会で応援するその歌声が、
顧問の目にとまり、「合唱部」にスカウト移籍する。東京での大学時代はミュージカルサークル「オムニバス」に所属し、
歌唱スキルが評価され、公演の主役を任されるなどの側面も持つ。
中学時代は「東海ラジオ」のアナウンサーになりたいと真剣に考えていた。
ラジオとプロ野球をこよなく愛する。現在は産婦人科医師として、患者さんへの説明がわかりやすく、
聞きやすいと評価されることも、こういった背景から結びつく。

院長 水谷栄太 Eita Mizutani
産科・婦人科全般 担当
日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会専門医
日本IVF学会 日本受精着床学会
母体保護法指定医
略 歴
- 平成19年 秋田大学医学部卒業
- 大垣市民病院 勤務
- 平成21年 名古屋市立大学病院勤務
- 平成25年 名古屋市立大学医学部医学研究科 博士課程修了
- 名古屋市立大学医学研究科 研究員
- ダイヤビルレディースクリニック副院長
- 令和1年 藤田医科大学ばんたね病院 客員講師
勤務歴
- 大垣市民病院
- 名古屋市立大学病院
- 緑市民病院
- 海南病院
- 成田記念病院
- 知多厚生病院
- 名古屋臨港病院
- 半田市立半田病院
- 医療法人成田育成会
- 成田病院
医師 水谷栄介 Hidesuke Mizutani
産科・婦人科全般 担当
日本産科婦人科学会専門医
医師 小澤明日香 Asuka Kozawa
婦人科全般 担当 生殖補助医療にも従事
日本産科婦人科学会専門医
名誉院長 水谷栄彦 Shigehiko Mizutani
名古屋大学名誉教授
日本産科婦人科学会専門医


Outpatient Doctor 診察担当表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前1診 | 名誉院長 | 名誉院長 | 名誉院長 | 小澤医師(女性医師) | 名誉院長 | 代務医師(交代制) | |
2診 | 栄太院長 | 栄太院長 | 栄太院長 | 栄太院長 | 栄太院長 | 栄太院長 | |
午後1診 | 栄介医師 | 代務医師(交代制) | 名誉院長(〜18時) | 代務医師(交代制) | |||
柴田医師(18時〜) | |||||||
2診 | 栄太院長 | 栄太院長 | 栄太院長 | 栄太院長 |
Efforts 当院の取り組み
安心のバックアップ体制(高度医療機関との連携)
当院では、より正確な診断を下すための精密検査、充実した設備環境のもとで婦人科手術・産科手術を行っていただくために、高度医療機関と連携して患者さまに最善を尽くす治療に取り組んでいます。
《連携医療機関名》藤田医科大学ばんたね病院/名古屋大学医学部附属病院/名古屋セントラル病院
より安心な検査を追求し、
高水準消毒装置を導入。
内膜や卵巣の状態を確認するために行う超音波検査は、膣内に経膣プローブを挿入して行います。
当院では、患者さまに安心して検査を受けていただけるように『トロフォン2(高水準消毒装置)』を導入しました。
導入の目的
経膣プローブによる超音波検査では、患者さまごとにプローブカバーを変え、ふき取りによるプローブ消毒が一般的です。しかし、こうした低水準消毒では、子宮頸がんの原因となるヒトパピロマーウイルス(HPV)やクラミジアなどの菌を完全に不活化することができず、感染のリスクがあります。そこで当院では、世界的にも高水準消毒装置として認知されているトロフォン2を導入することにしました。
トロフォン2とは…
トロフォン2は、過酸化水素を含む専用消毒剤を噴霧することで、プローブの高水準消毒を可能にした装置です。過酸化水素(H2O2)は、優れた殺菌効果を発揮しますが、反応後は水(H2O)と酸素(O2)に分解されるため、消毒後のプローブを安心して使用することができます。
また、ケミカル・インジケーターにより消毒の有効性を視覚的に確認することができ、常に清潔な状態で経膣プローブを使用することが可能です。


医療安全宣言
ダイヤビルレディースクリニックは、患者さまが安心して安全な医療を受けられる環境を整え、
質の良い医療を提供することを目指します。
- ●患者さまとの信頼関係構築を重視し、常に患者さまと同じ目線に立ち診療を行います。
- ●安全な医療を提供するために、全職員が一丸となり医療安全に対する意識を高め、患者さまの安全を最優先に行動します。
- ●医療の質と安全を確保し信頼を高めていくために、医療の安全対策に積極的に取り組みます。
- ●患者さま間違い防止のため、お名前をフルネームでお呼びすることや、何度も確認させて頂くことがあります。
ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。 - ●卵・精子・受精卵を扱う際は、取り違え防止のため、ダブルチェックを行っています。